使っていない食器を手放しました

こんにちは。エリコです。 


先日、自分の家の食器類を数年ぶりに大整理しました。
ひろげてびっくりな数、量でしたが…
何年も使われることなく隠れている食器の多いこと多いこと。

三分の一程度手放すことにしました。

手元に残った食器は現お気に入り達。
これから活躍してもらう子たちも残しました。




みなさんは手放しだモノをどうしていますか??

私はいつも3パターンの出口を作っています。


①誰かに譲る
②フリマサイトやリサイクルショップに持ち込む
③ゴミとして処分する

それぞれこんな場合
①→傷んでいない、差し上げても失礼じゃない状態のモノで欲しい方がいる場合
②→需要がある、まだ使えるモノ
③→もうモノとしての寿命もまっとうし、傷んでいる状態



今回は手放したモノの一部は東京にある和食屋さんで使っていただくことになりました。

時を同じくして片づけ中だったお客さまが手放した九谷焼も一緒に♫

これはいただき物だそうですが、趣味にあまり合わずほぼ使わなかったそうです。
お店で第二の人生を歩んでいけるって、いいですね。

我が家も祖父母が大切にしていた食器(骨董品レベル)を活かしてもらうことになり、とても嬉しいです。
「もったいない」は
「モノが活かされずもったいない」

ぜひ家に眠っているモノ達を、掘り起こして解放してあげましょう。




elico





インテリアと収納のアドバイザー

新築・リノベーションの間取りアドバイス・収納計画、インテリアコーディネート、間取りと動線から読み解く整理収納サポートをやっています。青森県八戸市