物の寸法を知ろう
こんにちは。インテリアと収納とグリーンのアドバイザー、エリコです。
ここのところお天気がパッしないですね。
快晴好きとしては寂しい気持ちですが、逆に落ち着いてデスクワークができるといえばできる…
ということで、寸法ノート整理をしました。
お家、収納に関わる以上は知っておきたい物の寸法。
気になるものはサッと測ってメモしておきます。
ネット検索すればなんでも出てくる時代ではありますが、測って書いて感覚的につかまないと身につかない気がして。
住宅のお仕事についてからずーっとこのクセが付いています。
寸法を知ることは普段の暮らしにも大いに役に立ちますよ。
収納用品の買い間違いが確実に減ります。
これは懐かしの住宅業界に転職したての頃の一枚。
もう10年以上も前のお客様への説明用イメージスケッチです。
その当時の感覚を忘れず思い出せるように、今でも一部をファイリングして取っておいています。
感覚を思い出させてくれる大切な資料集です。
どんな行動しても作業をしても高さや幅、奥行きは大切。
これは『人間工学』の分野になってきます。
人間工学とは
人間が可能な限り自然な動きや状態で使えるように物や環境を設計し、実際のデザインに活かす学問である。また、人々が正しく効率的に動けるように周囲の人的・物的環境を整えて、事故・ミスを可能な限り少なくするための研究を含む。by Wikipedia
家や暮らしを考える時、少しでも「寸法」に目を向けると
✴︎収納が変わる
✴︎収納が変わると暮らしが変わる
✴︎暮らしが変わると人生が変わる
いいこと尽くめ(≧∀≦)
100均でも売っているスケール。
ぜひ一つでも買って身の回りの物を測ってみてくださいね。
そんなの考えるの面倒〜!!っていう方はぜひご相談を。
新居の収納相談から現在のお住まいの収納相談までお付き合いさせていただいています。
収納が整うとインテリアも整っていきます♫
私の大切な相棒達。
実はまだまだあります…笑
今日は私の好きな物の寸法の話でした^ ^
elico
0コメント